ひたちなか海浜鉄道 殿山駅にて
それよりも目を牽いたのは、改札口。古レールがたくさん使われてます。
レールだけで作られているところに’造形’を感じました。
錆びていないところをみると、比較的新しいのか、それとも、よく手入れされているのか。
その時の動画がこれ。
撮り終えた後、急いで片付けて到着した列車に乗り込みました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
コメント
ご堪能いただけましたか。
(吉田)
投稿: ひたちなか海浜鉄道 | 2012年5月17日 (木) 11:04
>吉田様
今まで訪れた時とは違ったところが見られましたが、まだまだ満足しておりません。またお邪魔します。
投稿: テームズ | 2012年5月17日 (木) 22:43
お邪魔します。
殿山駅には、急行あじがうらが走っていた時の名残の6両編成停止位置が那珂湊方に今でも残っていると思います。(数年前に見ました)
それと、上り到着時だけに鳴るベルは一見の価値ありです。
投稿: とーきゅー | 2012年5月20日 (日) 23:32
>とーきゅーさん
6両編成停止位置は見逃しましたが、5両編成の停止位置は撮った写真の中に写ってました。上り到着時だけに鳴るベルの話は、殿山駅を訪れる前に聞いていたのですが、鳴るのはわかりませんでした。
投稿: テームズ | 2012年5月21日 (月) 23:59