鉄道博物館「Bトレ博」
車両のリアリティーを保ちながら、車両の長さを半分にしコンパクトサイズの鉄道プラモデル。Nゲージに対応しており、専用動力ユニットを装着すれば走らせることができます。
リアルにできてはいるけど所詮は長さを半分にしたおもちゃだと、発売当初からあまり気にはしていなかったし、長続きはしないだろうと思っていたのですが、どんどん発売される車両、人気の高さには驚いています。
会場内のショーケースには、JR・私鉄・機関車・客車等々たくさんのBトレが展示されています。
数ある中でも、これに惹かれました。近鉄10100系ビスタ・カー。A編成とB編成。これにC編成を加えて、終焉間近に運転された9両編成(V9)での「さよならビスタⅡ世」を見てみたい。
その様子を動画で
こんな小さなレイアウトもありました。レイアウトサイズ340×130になっているけど、もっと小さかったですよ。ほぼ正方形でしたから。
実際に作られた方のサイトを見ると、160×120でした。
大人も子供も見て楽しめるBトレ博でした。また行こう。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
「玩具」カテゴリの記事
- 東京地下鉄立体路線図ガチャ(2018.02.05)
- ラッキードロップ「JR東日本鉄道コレクション」(2017.01.31)
- 鉄道コイン 鐵C(テッシー)(2015.10.16)
- ダイソー プチ電車シリーズ(2013.01.22)
- 鉄道博物館「Bトレ博」(2012.07.22)
「動画」カテゴリの記事
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 大宮駅開業140周年記念号(2025.03.08)
- 線路設備モニタリング装置(2025.03.06)
- 2025.2.28 遅れてきたサンライズ瀬戸・出雲(2025.02.28)
- 923形ドクターイエローT5編成 東京駅にて(2025.02.17)
「博物館」カテゴリの記事
- 地下鉄博物館特別展 東京メトロ20年のあゆみ展(2025.02.07)
- 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Finish(2025.02.01)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 秋の鉄道フェスティバル in 文化むら(2)(2024.11.07)
- 秋の鉄道フェスティバル in 文化むら(1)(2024.11.05)
コメント
Bトレ好きじゃないんですよねー。よかった好きじゃなくて。お金かかりそうなんだもん・・・。今でさえ上半期10万円グッズ代で使ったものなー。ストレス買いが怖い。
投稿: 5時に夢中フリーク | 2012年7月24日 (火) 06:58
内房線・久留里線100周年車両展示会は、往復はがきの抽選制ですねー。8月3日の消印有効だそうです。そんなこと一言も言ってないですよねー。唐突・・・。
投稿: 5時に夢中フリーク | 2012年7月25日 (水) 18:46
>5時に夢中フリークさん
Bトレにのめりこまなくて良かったですね。何でものめりこむとお金がかかります。
内房線・久留里線100周年の車両展示会があるのですね。応募するかどうかは迷うところ。8月9月は忙しいので。
投稿: テームズ | 2012年7月25日 (水) 23:22