上毛電鉄富士山下駅にて
2週間前に上毛電鉄富士山下駅で途中下車した目的の1つはこれ。
駅と渡良瀬橋梁との間にある人しか通れない小さな踏切。この踏切の警報機の音が、昔懐かしい「カンカン」という音なんですよね。電子音じゃなくて、鐘を鳴らしている音。
渡良瀬橋梁を通過する列車を撮影する目的だったのですが、この踏切の警報音が入ってます。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕暮れの富士山(2023.01.29)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- 2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動(2023.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
コメント
この踏切の警報音は、うるさいので取り外することも検討されたそうですが、上電唯一残る警報音なので、今でも鳴らし続けています。
投稿: ケンミン | 2012年7月30日 (月) 22:09
>ケンミンさん
今や遮断機が降りると音が小さくなる警報機が多い中、あの「カンカン」音は近隣の人には耳障りかと思います。その反面、’唯一’ということで残していってもらいたいです。
投稿: テームズ | 2012年7月30日 (月) 23:10