12年夏の青春18きっぷの旅 和歌山編 1日目(2)
JR京都線、京阪他、関西の鉄道が壊滅状態になっている情報が・・・
でも、ここは雨上がっているし、草津に着く頃には運転再開されるだろうと安易な気持ちで草津行きに乗り込みました。
陽射しが出てきた草津に定刻に到着。が、東海道線はご覧の通り。11時を過ぎたというのに、まだ9時台の列車が来ていません。おまけに全て京都止まり。動き出したばかりで、1本目2本目は大混雑。3本目となる9:43に乗車しました。続行していたので比較的空いており、補助席ながら座ってホッとしました。
草津を出て快走したのも束の間、京都駅満線のため先に進めず、膳所・大津・山科で5~10分ずつ停車。京都に着いたのは12時を少し回ったところでした。
ところが、東海道線は運転を再開したものの普通列車のみで、次の列車が12時半頃とのこと。ホームは大阪方面に向かうお客でどんどん混雑してくる。京阪は未だ復旧せず、地下鉄に乗って阪急への振替を呼びかけてました。
で、ここで私が取った行動は、
京都-新大阪間 新幹線
新幹線も遅れてはいたものの、復旧は早かったので続々到着するし、時間短縮にもなるので。今回は新幹線なんて無縁で18きっぷだけで乗り通すつもりでいたので残念無念でしたが、これで救われました。
新大阪から地下鉄御堂筋線で天王寺へ、そこから阪和線で和歌山へ。予定より1時間半遅れの到着でした。
というよりも、よく和歌山まで来れたなと思っています。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント