大阪上本町の鉄道バー「駅」
大阪にも人形町「キハ」のようなお店があるということをツイッターで知り、出張先での仕事を終えて立ち寄ることにしました。
7月30日にオープンしたばかりの鉄道バー「駅」。
上本町ハイハイタウンB1F。私は谷町9丁目から地下道をテクテク歩いて行きました。
ハイハイタウンに到着したはいいが、さてお店はどこだろう。まだ、地下入口の店舗名一覧には掲示されていませんでした。
奥の方に進んでいくと・・・
ひときわ目立つクリームに赤の帯の車両、いや、壁。
キハ58を模して造られています。車両番号は、キハ58-0730。0730はオープンの日ですね。
看板は鉄道バー「駅」。素面→千鳥足は、人形町の「キハ」と同じです。「キハ」は山手線、こちらは近鉄の駅名板のデザインですね。
店内中央の棚にズラーッと並べられたカップ酒。「キハ」と同じですね。販売しているは上から3段目だけですけど。
ここのマスター、いや、駅長大西さんは「キハ」の常連客だったそうで、大阪に戻ってきて「同じようなお店が大阪にも欲しい」ということで始められたそうで す。生まれは近鉄沿線なので看板も近鉄色が出ており、また、関東では船橋に住んでいたとのことで入口に「ふなばし」の縦長の駅名標(画像3枚目参照)が飾 られています。
中吊り広告まであるとは・・・
フライデーか、週刊○○の広告?
よく見ると、この店「駅」のコマーシャル。
その向うに「キハ」駅長の似顔絵と小倉沙耶さんの色紙。訪れた前日に、ここからUST配信されていたそうですね。
店内にあった近鉄の行先板を見つけて、懐かしさを憶えました。これを見て育った世代ですから。普通列車なんか行き先毎にデザインが違うので、遠くからデザインを見て行き先を見分けてました。
特に気に入っていたのが中川行き急行の行先板。これには、「大阪・宇治山田連絡」と入っています。中川で、宇治山田行きと大阪上本町行きの急行に連絡。「終点の中川で伊勢方面・大阪方面に乗り継げますよ~」というのが強調されてます。とても重要な使命を担った急行なんだと小さい頃は思ってました。
ちょうど18きっぷで旅行中の「キハ」の常連さんがいらして、初対面でしたが鉄道話で盛り上がりました。また、「キハ」でお会いできればと思います。
鉄道バー「駅」
大阪市天王寺区上本町6丁目3-31 B116
うえほんまちハイハイタウン地下1階
始発 17:00頃~ 終電 23:00
不定運休/土・日・祝 (臨時運行あり)
ホームページはこちら。
座席はありません。立ち飲み専用です。吊り革はありますよ。
---------------------------------------
千鳥足でホテルに帰る時にハイハイタウンB1Fで見かけた看板。全く関係ないお店の看板ですが、これで間違えなく地下鉄に乗ることができました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント
キハ58は通学列車でした。バーに?
1番下の写真、参考になりました! コレ、いいですね
まねしたら怒られるかな?
投稿: ゆっこ | 2012年8月27日 (月) 19:58
>ゆっこさん
初めまして。
キハ58が通学列車とは、恵まれていましたね。いや、年代が違うのでしょう。私の時は、客車列車でした。
最後の写真、とても微妙な感じがします。非常口マークを使っていますが、果たして大丈夫なのでしょうか。
投稿: テームズ | 2012年8月27日 (月) 23:50
こんにちは〜
先日はお世話になりましたm(_ _)m
おかげさまで旅行の楽しい思い出ができました。
くっきぃ
投稿: cookie-t | 2012年8月29日 (水) 19:05
>くっきぃさん
こんばんは。
こちらこそありがとうございました。
今度はキハでお会いしましょう。
投稿: テームズ | 2012年8月29日 (水) 22:50