城東貨物線赤川橋梁・赤川仮橋
橋自体は複線の幅を持っていますが、貨物線が単線なので単線分しか使っていません。空いている半分を利用して、自転車や歩行者の専用橋が架けられています。これが、鉄道ファンに有名な赤川仮橋。歩道面は鉄板が敷かれていますが、木造です。
鉄道と人車が一体となった珍しい橋。これも、おおさか東線の延長として旅客線に転換される時には複線となるので無くなることになります。
無くなる前に一度は訪れたい。その機会が今日訪れました。
夕方の時間はジョギングをする人がこの橋を利用してました。何人いただろう。老若男女多くの人が走ってました。自転車も往来が絶えません。
「自転車はおりてわたりましょう」・・・降りて渡っている人を一人も見ませんでした。
バイクは不可です。
橋を2往復程してここの踏切が鳴るのを待ったのですが、日が暮れても来なかったのでこの日は断念して帰りました。約1時間程居たのかな。到着する20分程前に通過して行ったらしいのだけど。
-------------------------------------------------
翌日リベンジ。
今度はお昼頃。とても暑い。熱中症にならないように水分は持参しましたが、帽子など頭を守るものは持ってきておらず、これはまずいと時々手で頭を撫でて冷ましたり、鉄橋の細い影に頭を隠しながら待ちました。
踏切の警報音が聞こえてきました。12時5分過ぎ、EF210に牽引されたコンテナ貨物が通過。
あっけなかったような、ちょっぴり寂しい。
本日の撮り鉄さん、私含めて3名程でした。
この木が朽ちるまでには、お役御免となるのかな。だいぶ痛んでいるみたいだけど。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
コメント
きのうは突然お邪魔してごめんなさい


消防署に「非常口マークを使った案内標は許可されるか」聞いてみました! ダレもわからず、結果待ちです
来週、伊丹空港から京都に行きます。日本海がなくなったので不便&残念
大阪の人は 京都に行く時、モノレールや私鉄を何度も乗り換えするの、慣れてるのですか?
投稿: ゆっこ | 2012年8月28日 (火) 09:12
>ゆっこさん
いえいえ。
早速聞かれたのですか。結果が出たら教えてください。
私も関西人ではないのでわからないですが、慣れているのでしょうね。要所要所で接続してますし。
投稿: テームズ | 2012年8月28日 (火) 22:51