12年夏の青春18きっぷの旅 和歌山編 2日目(4)
まずは、受付で乗車券を購入。中央の硬券が乗車券。1人100円です。
車内。この造りが懐かしい。ボタン式の扇風機、網棚、ハンガー等々。
座席。小さいテーブルにはセンヌキが付いてます。このブルーのモケットも、もうあまり見かけなくなってきましたね。
運転台。幼い頃は、このツーハンドルを操作することに憧れました。
交流館に戻り、次の目的地に向かうべく藤並駅へ・・・
が、藤並駅行きのバスは、まだ1時間以上ある。
なので、金屋口のバスターミナルまで徒歩で移動。
ここを発車するバスの時刻表。この表示方法も珍しいけど、これだけしかないのも寂しい。
帰りのバスは、行きのより少し大きめですが、やはりマイクロバスです。
これで、藤並駅へ向かいます。乗客は、私達を含めて3人でした。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント