12年夏の青春18きっぷの旅 和歌山編 1日目(10)
加太線の列車の一部には、100周年記念のヘッドマークが取り付けられています。
(この画像は、和歌山港行く前に撮影してます)
和歌山港から戻ってきた時には辺りは真っ暗。ただ、乗り潰すだけになりました。
もうこの時間乗る人はいません。真っ暗なので、周囲がどんな町なのかもわかりません。
ホームの柱の1つにこんな案内が。
「この柱はドイツ製レールを加工してできています」
こんな案内がされているのも珍しい。
ちょっと離れたところに2番ホーム。特殊な造りをしてます。2両以上が入線する時に使うようです。
折り返しの電車は、しばらく息子と2人だけの貸切状態でした。
和歌山のホテルに着いたのは21時頃。近くのコンビニで夕食を買って食べました。今回はまともな食事を摂ることができませんでした。和歌山に来たから夜は和歌山ラーメンでもと思っていたのですが、疲れが勝ってダメでした。
食事を済ませて明日の準備をしていた頃、まだ会ったことのないネット上の知り合いからメールが来ました。
「つぶやきを見てメールしました。私も、18きっぷで和歌山に来てます。」
「あら、そうですか。東口のホテルに泊まってます。」
「私も、東口のホテルです。」
よくよく聞いてみると、偶然にも同じホテルではないですか。
ということで、ホテルで初対面。明日の行程などを確認。また、明日会えるといいですねと言って別れました。
こんなこともあるのですね。旅先で偶然知り合いに会うなって、私は初めての体験でした。
(1日目おわり)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(2)(2018.03.18)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(1)(2018.03.17)
- 浜松町の小便小僧~2018年3月(2018.03.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
コメント