12年夏の青春18きっぷの旅 和歌山編 2日目(2)
中央に大きなジオラマ、また壁伝いに細長いジオラマと各種資料が展示されてます。
駅名標にサボ、タブレットキャリア、マスコン、ヘッドライト、タイフォン等々。
中央の巨大ジオラマには運転台が4ヶ所設置されており、有料で運転することができます。
息子も、300円で15分コースをやりました。今回の旅行で一番気に入っていた様子。
その間に、私は屋外の展示物を見学に。入館券を提示すれば再入館可能です。
入口付近には、鉄道営業していた時に取り付けられたヘッドマークが並んでいました。
それでは、実物展示車両を見てみます。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
コメント