TOKYO MARU-VISION
東京駅丸の内駅舎の南北両ドーム内に、各4面ずつ設置された大型ディスプレイ。
55インチ縦長ディスプレイが横に9枚並べられ、1.22m×6.18mの大きさになります。
JR東日本企画が、10月1日の「東京駅丸の内駅舎保存・復原」完成にあわせ、丸の内南北ドーム及び南北通路に新たなデジタルサイネージメディアを展開し、放映を開始するとのことでした。(9月24日よりテスト放映)ニュースリリースはこちら。
その中で、ドーム内に取り付けられたものが、TOKYO MARU-VISIONと呼ばれるものです。
で、現在どんな映像が流れているかというと、東京駅の誕生から現在までを、街並・列車の変遷を織り込んだものです。同じものが4面とも流れているものだと思ったら、これが4つとも違う街・背景なんですね。オマケに、デイバーションとナイトバージョンがあるのには、驚きました。4つの映像は、同じタイミングで流れます。
では、その映像を動画で。25秒程度の映像を4つ分くっつけてます。丸の内南口で撮影したのですが、中央郵便局側の出口のディスプレイが東京駅、以下時計回りに浅草・お台場・富士山と背景が変わります。
まずは、デイバーション。
次は、ナイトバージョン。
この映像は、いつまで流れているでしょうね。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(4)(2023.01.07)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(3)(2023.01.06)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(2)(2023.01.05)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(1)(2023.01.04)
- 2023年1月2日の鉄(活)動日誌~乗り鉄初め(2023.01.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- 2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動(2023.01.14)
- 第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2023.01.10)
- 第23回ハイテクハーフマラソンに参加しました(2023.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.15)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
コメント