« 今日の東京駅 | トップページ | 12年9月30日の鉄(活)動日誌~東京駅と鉄道博物館 »

2012年9月30日 (日)

TOKYO MARU-VISION

東京駅丸の内駅舎の南北両ドーム内に、各4面ずつ設置された大型ディスプレイ。
55インチ縦長ディスプレイが横に9枚並べられ、1.22m×6.18mの大きさになります。
12092902

JR東日本企画が、10月1日の「東京駅丸の内駅舎保存・復原」完成にあわせ、丸の内南北ドーム及び南北通路に新たなデジタルサイネージメディアを展開し、放映を開始するとのことでした。(9月24日よりテスト放映)ニュースリリースはこちら

その中で、ドーム内に取り付けられたものが、TOKYO MARU-VISIONと呼ばれるものです。

で、現在どんな映像が流れているかというと、東京駅の誕生から現在までを、街並・列車の変遷を織り込んだものです。同じものが4面とも流れているものだと思ったら、これが4つとも違う街・背景なんですね。オマケに、デイバーションとナイトバージョンがあるのには、驚きました。4つの映像は、同じタイミングで流れます。

では、その映像を動画で。25秒程度の映像を4つ分くっつけてます。丸の内南口で撮影したのですが、中央郵便局側の出口のディスプレイが東京駅、以下時計回りに浅草・お台場・富士山と背景が変わります。

まずは、デイバーション。

次は、ナイトバージョン。

この映像は、いつまで流れているでしょうね。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 今日の東京駅 | トップページ | 12年9月30日の鉄(活)動日誌~東京駅と鉄道博物館 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TOKYO MARU-VISION:

« 今日の東京駅 | トップページ | 12年9月30日の鉄(活)動日誌~東京駅と鉄道博物館 »