12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 1日目(7)
小屋平で欅平行きの列車と交換。女性車掌がいると思ったその後に、無蓋車が1両くっついているのに驚きました。ゴミ運搬目的があるそうです。
再び鐘釣駅。行きには書かなかったのですが、こことんでもないスイッチバック駅なんですよね。スイッチバックといっても、長野電鉄の湯田中駅のスイッチバックと同じ感じです。
ただここのは、本線へのポイントを通過しても5両ぐらいは直進。乗降終了したら、通過したポイントまでホーム半分ぐらいバックして、それから本線に入ります。そのバックの距離に驚きました。
ダムができて猿が行き来できなくなったので、猿用の吊橋もあります。手摺はありません。渡る自信はありません。
こんな風景を見ながら、上り列車は宇奈月に向かって山を下っていきます。
ヨーロッパの城を思わせるような新柳河原発電所。
黒部峡谷鉄道の旅も終わりです。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- 浜離宮恩賜庭園の菜の花(2025.03.14)
- 浜松町の小便小僧~2025年3月(2025.03.07)
- 赤羽駅主催 都区内6駅(品川線)開業140周年記念スタンプラリー(2025.03.01)
- トレインスタンプラリー2025 Part5(2025.02.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
コメント