« 大宮駅にて「リゾートやまどり」と「のどか」 | トップページ | 鉄道開業140周年記念入場券 »

2012年10月15日 (月)

12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 1日目(7)

12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 1日目、その7です。

折角今回の旅行で唯一の観光をしようとしたとこでダーっと、それも大粒の雨が降ってきました。いわゆるゲリラ豪雨。
駅に戻ってもやることがないので、昼食に峡谷そばを食べました。実は昼食のことは考えてなかったので、夜まで食いっぱぐれるところでした。雨で救われたかもしれません。

帰りの列車に乗車。今度は7号車。普通客車では先頭になりますが、前にデラックス車が7両付いているので、カーブでの楽しみがあります。
1209hokuriku0171

小屋平で欅平行きの列車と交換。女性車掌がいると思ったその後に、無蓋車が1両くっついているのに驚きました。ゴミ運搬目的があるそうです。
1209hokuriku0172

再び鐘釣駅。行きには書かなかったのですが、こことんでもないスイッチバック駅なんですよね。スイッチバックといっても、長野電鉄の湯田中駅のスイッチバックと同じ感じです。
ただここのは、本線へのポイントを通過しても5両ぐらいは直進。乗降終了したら、通過したポイントまでホーム半分ぐらいバックして、それから本線に入ります。そのバックの距離に驚きました。
1209hokuriku0149

もうここまでくると雨も上がっていました。
1209hokuriku0173

ねずみ返しの岩壁。高さ200mもある岩壁。
1209hokuriku0174

ダムで水没して幹だけ残った木々。ダム湖特有の風景かな。
1209hokuriku0175

コンクリートのアーチ橋の水路橋。
1209hokuriku0176

ダムができて猿が行き来できなくなったので、猿用の吊橋もあります。手摺はありません。渡る自信はありません。
1209hokuriku0177

こんな風景を見ながら、上り列車は宇奈月に向かって山を下っていきます。
1209hokuriku0178

ヨーロッパの城を思わせるような新柳河原発電所。
1209hokuriku0179

おっと、宇奈月駅が見えてきました。
1209hokuriku0179b

黒部峡谷鉄道の旅も終わりです。

(つづく)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 大宮駅にて「リゾートやまどり」と「のどか」 | トップページ | 鉄道開業140周年記念入場券 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 1日目(7):

« 大宮駅にて「リゾートやまどり」と「のどか」 | トップページ | 鉄道開業140周年記念入場券 »