12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 2日目(3)
西金沢駅からJR。ここで青春18きっぷに日付を入れてもらいました。
新幹線の高架橋が延びています。
一旦金沢まで行き、金沢始発でゆっくり座っていくのが目的。
金沢到着。予定より朝早く行動したおかげで、時間に余裕ができました。なので、津幡まで往復。青一色だったり、赤一色だったり、なんかいろんな色の車両があるのね。
無事着席して、福井へ向かいました。(そりゃ、40分も前から待機していれば座れますよね)
-------------------------------------------------
北陸に来て不思議に思ったこと。中間に入っているクハなのに、ライト点灯。それも両方とも点いてます。何でだろう。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント
いつも楽しく読ませてもらってます。
ライト点灯ですが、乗客のホームからの転落を防止するためのようです。私の住んでいる広島でも、同じJR西日本ですので、実施されています。
これからもよろしくお願いします。
投稿: ふっと | 2012年10月27日 (土) 11:13
>ふっとさん
いつもご覧頂きありがとうございます。
お教え頂きありがとうございます。そういうことだったのですか。あそこの部分には転落防止板は取り付けられないですね。
投稿: テームズ | 2012年10月28日 (日) 23:27