12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 1日目(5)
欅平の長いホームが見えてきました。1面1線のホーム、すぐ折り返すのかと思いつつ、列車はどんどん奥に進んで、何本かの側線が見える奥の方まで進んで停まりました。
改めて普通客車とリラックス客車を。窓なしベンチシート対窓ありクロスシート。リラックス客車には、別途520円かかります。天気が悪くなければ、普通客車で風を体感しながら外を眺めるのが楽しいです。
私の乗っていた列車が奥の方に停まると、側線で待機していた車両が出場して次の上り列車となります。狭い土地の有効利用でしょうか。そのためにホームは長く、降車と乗車が分離されています。
そして、下り列車が到着して側線に退避した後、次の上り列車となるために前の方まで進んで待機です。
帰りの列車まで約1時間程あるので、近くを散策してきます。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント
テームズさん、お久しぶりです。黒部峡谷鉄道の記事、楽しく拝見いたしました。私も過去に2度、宇奈月温泉から欅平まで乗車しました。いずれも普通客車での旅でしたが、まわりは大半がツアー客で、詰め込みもいいところでした。それでも景色は良かったことを覚えています。関西からのツアーは、立山黒部アルペンルートとのセットになっていることが多く、団体客がいくつも重なると悲惨です。さて、最近はLCCの進出にともない、飛行機での旅も多くなりました。今月初めには関空拠点のピーチで、福岡を往復してきました。うわさ通り、座席間隔は窮屈でしたが、1時間程度のフライトならそれほど苦ではありませんでした。でも一度鉄道博物館に行きたいと思っているのですが、大阪~東京間の航空運賃はまだまだ高いですね。羽田空港にもLCCが乗り入れないでしょうか。
長くなって申し訳ありません。これからも楽しみにしています。
投稿: 笑夢 | 2012年10月12日 (金) 09:32
>笑夢さん
お久しぶりです。黒部峡谷鉄道は、ツアーの一部に組み込まれていることが多いようですね。私が行った時は、夏休みが終わり秋の紅葉シーズンまでの狭間で、比較的空いていた方かなと思いました。帰りは1シート占領できるぐらいでしたから。欅平から先のトロッコにも乗って、長野県側に抜けてみたかったですが、日程・定員が限られているので実現できませんでした。
投稿: テームズ | 2012年10月13日 (土) 09:02