« 12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 1日目(3) | トップページ | 第19回鉄道フェスティバル~12年10月6日の鉄(活)動日誌 その1 »

2012年10月 5日 (金)

12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 1日目(4)

12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 1日目 その4です。

私の指定された車両は3号車。
1209hokuriku0141

ベンチシートが並び、ドアの無い鎖だけのトロッコ車両です。できれば、進行方向右側に座りたかったですが、もう左側しか空いてませんでした。
1209hokuriku0142

普通車7両+リラックス車6両の計13両編成の列車は、2両の電気機関車に牽かれて11:06宇奈月を発車。
1209hokuriku0143

まずは、黒部川を渡ります。富山出身の室井滋さんの解説がスピーカーから流れます。
1209hokuriku0144

上下列車の交換。
1209hokuriku0145

黒薙駅を出ると、
1209hokuriku0146

ほぼ直角カーブで黒薙川を渡ります。
1209hokuriku0146b_2

黒薙駅から分岐線がトンネルの中に延びてます。どこまで延びているのだろう。
1209hokuriku0146c_2

冬季の作業員の通路として、線路脇にこのようなトンネル歩道が設けられています。四角い穴は空気穴。
1209hokuriku0147a_2 1209hokuriku0147b

猫又駅構内にあった大物用貨車。工事で使う重機は分解してこれに乗っけて運ぶそうです。
1209hokuriku0148

鐘釣駅には、売店などがあります。
1209hokuriku0149

鐘釣駅を出てすぐの川原に巨大な塊の万年雪があります。近くには温泉もあるのに、よく融けずに残っているなと思います。
1209hokuriku0149b

小屋平を過ぎると、次は終点欅平です。
1209hokuriku0149c

なんかあっさりですが、宇奈月から欅平まで1時間20分程かかります。

景色などは、上り列車の時にアップします。

(つづく)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 1日目(3) | トップページ | 第19回鉄道フェスティバル~12年10月6日の鉄(活)動日誌 その1 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 1日目(4):

« 12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 1日目(3) | トップページ | 第19回鉄道フェスティバル~12年10月6日の鉄(活)動日誌 その1 »