交通系ICカードの全国相互利用サービス開始のお知らせ
徐々に相互利用の範囲を広げていた交通系ICカードですが、2013年3月23日(土)から10カードが全国で相互利用できるようになります。
1枚のSuicaで北海道から九州まで旅ができる・・・というのはまだのようですが、エリア内の相互利用、提携店でのカードでのお買い物ができるようになりますね。
相互利用できる10の交通系ICカード
「Kitaca」(北海道旅客鉄道株式会社)
「PASMO」(株式会社パスモ)
「Suica」(東日本旅客鉄道株式会社)
「manaca(マナカ)」(株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシー)
「TOICA」(東海旅客鉄道株式会社)
「PiTaPa」(株式会社スルッとKANSAI)
「ICOCA」(西日本旅客鉄道株式会社)
「はやかけん」(福岡市交通局)
「nimoca」(株式会社ニモカ)
「SUGOCA」(九州旅客鉄道株式会社)
※( )内は、交通系ICカードの発行会社です。
「IC」に因んだ共通のシンボルマークも作られました。順次駅などに掲出されるそうです。
相互利用記念カードは、出るのでしょうか。10種のキャラクターだらけのカードが登場するかも。
利用範囲等、詳細はプレスリリースをご参照下さい。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 上信電鉄700形デビューのお知らせ(2019.03.07)
- 中央線特急新たな着席サービス開始(2018.12.27)
- ゆりかもめ 2駅の駅名改称へ(2018.07.16)
- 近鉄の新型特急車両のニュース(2018.01.17)
- JR東日本高崎支社管内115系の運行終了のニュース(2018.01.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本トレインスタンプラリー鉄シール(2025.03.23)
- 久しぶりにディーゼルエンジン音を堪能 関東鉄道(2025.03.22)
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント
ピタパはキャラクターいないから望み薄。通常カードの購入方法がクレジットカード並みだから、持ってる人は各鉄道会社のクレジットカードのおまけが大半じゃないのかな。
投稿: アレレ | 2012年12月19日 (水) 13:26
>アレレさん
そうですか。って、ピタパ自体が良くわかっていませんでした。
投稿: テームズ | 2012年12月19日 (水) 23:46
初めて書き込ませていただきます。
JRのカードってエリアをまた出ての利用ができないのが不便ですね。
投稿: huzi197 | 2012年12月20日 (木) 00:20
>huzi197さん
そうですね。まだエリア間の利用ができないですが、そのうち進化して1枚のカードで北海道から九州まで行ける日が来るだろうと思っています。
投稿: テームズ | 2012年12月20日 (木) 00:42