久留里線の新旧気動車撮影記(1)
12月1日は、久留里線に新型気動車の営業運転開始日であり、旧型気動車のラストランの日でもありました。ファーストランとラストランが同じ日になることも珍しいです。一気に替わるか、徐々に日数をかけて入れ替わるのではないかと思っていたのですが、同じ日にやるとは思いませんでした。
9時過ぎの列車で木更津駅に到着。久留里線ホームには、キハ30同士の2両編成が停まっていました。車内は満員です。
実は、今日からほとんどの列車が新型に置き換えられ、1往復だけ旧型で終日運行されるものだと勘違いしていました。なので、最初に乗る列車は新型だと思い込んで、「新しい車両に乗れる」と喜んでいたのですが、思わぬ誤算でした。
ただ、旧型には今日は乗る機会がないと思っていたので、逆にラッキーだったです。
それにしても、このすし詰め混雑は何?
紅葉を観に行く観光客も相まって大混雑。ゆっくり味わいながら乗るということはできませんでした。
行き違いのキハ38の木更津行きに乗換え、横田で下車しました。すし詰めのキハ30車内から、どこで撮ろうか沿線を眺めていました。いくつか候補がありましたが、結局定番の横田-東横田間で撮ることにしました。定番といっても、私は初めてですが。
何だこのカラフルな背もたれのベンチは!
よく見ると、久留里線の車両をモチーフに1と0で支えた100周年記念のデザインベンチです。
横田駅を降り立ったときは、こんな青空が広がる撮影日和でした。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(2)(2018.03.18)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(1)(2018.03.17)
- 浜松町の小便小僧~2018年3月(2018.03.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
コメント