« 鉄道博物館ヒストリーゾーンの展示模型が・・・ | トップページ | 緑茶の山手線 »

2013年2月26日 (火)

交通系ICカード全国相互利用サービス開始 記念カードの発売について

10の交通系ICカードによる全国相互利用サービスを2013年3月23日(土)から開始することを記念して、記念カードが発売されることが各社で発表されました。

ちなみにJR東日本のSuicaは以下の通り
1 発売開始日時:2013年3月23日(土)午前8時から
2 発売額:1枚2,000円(SF1,500円+デポジット500円)<台紙付>
3 発売枚数:限定30,000枚 ※お一人様3枚までとさせていただきます。
  ※現金のみでご購入いただくとともに、郵送での販売・受付はいたしません。
4 発売箇所 合計31駅

デザインは各社同じで、その会社のキャラクターが先頭に来ます。また、背景色が違ってます。

130226card

Suica30,000枚は、ちょっと少なめか。

詳しくは、各社のお知らせをご参照下さい。

Kitaca(JR北海道)
Suica(JR東日本)
TOICA(JR東海)
ICOCA(JR西日本)
SUGOCA(JR九州)
manaca(名鉄・名古屋市交通局・豊橋鉄道他)
nimoca(西鉄)
はやかけん(福岡市交通局)

PASMO、PiTaPaは未発表

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 鉄道博物館ヒストリーゾーンの展示模型が・・・ | トップページ | 緑茶の山手線 »

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

コメント

Pitapaはポストペイ式なので出さないと思う。

投稿: だい | 2013年2月27日 (水) 13:57

記念カードどの程度人気が出ますかねー。朝8時って早いなー。

投稿: 5時に夢中フリーク | 2013年2月27日 (水) 21:23

>だいさん
私もそう思います。この中では、異端児ですね。

>5時に夢中フリークさん
久しぶりの一般発売の記念カードなので人気出るのではないでしょうか。朝8時はまだいい方で、北海道や九州は7時からですよ~。

投稿: テームズ | 2013年2月27日 (水) 23:01

全部のキャラクターの名前が分かりません!

投稿: ケンミン | 2013年2月28日 (木) 00:40

>ケンミンさん
私もわかりません。というか、名前がないのが多いのでは。

投稿: テームズ | 2013年3月 1日 (金) 23:30

JR東海はカードの各駅の割り当て数を公開しています。
JR東日本は、なぜそれができないんですかねー。なんか、会社によって融通の効く会社と効かない会社がはっきりしてますねー。JR東海は、テレホンセンターの社員が失礼をしたら、ちゃんと謝りますもんねー。やっぱり社員の教育が全然違うんだよなー。東海と東日本。

投稿: 5時に夢中フリーク | 2013年3月 3日 (日) 20:26

>5時に夢中フリークさん
JR東日本は駅毎の販売枚数を公表しないですね。なぜなんでしょうね。

投稿: テームズ | 2013年3月 4日 (月) 00:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 交通系ICカード全国相互利用サービス開始 記念カードの発売について:

» 交通系ICカード発行事業者10社局、交通系ICカードの全国相互利用サービス開始記念ICカード発売 [kqtrain.net(京浜急行)]
 交通系ICカード全国相互利用サービス開始 記念Suicaの発売について〜2013年3月23日8時から一斉に発売します〜 [PDF/59KB]|JR東日本:プレスリリース  「交通系ICカード全国相互利用記念TOICAの発売について」 ( 115kb / PDFファイル)|ニュースリリース - JR東海 Central Japan Railway Company  交通系ICカード 全国相互利用記念ICOCAの発売について:JR西日本  交通系ICカード全国相互利用サービス開始記念Kitac... [続きを読む]

受信: 2013年2月26日 (火) 23:23

« 鉄道博物館ヒストリーゾーンの展示模型が・・・ | トップページ | 緑茶の山手線 »