13年春の青春18きっぷの旅 第2弾(5) 信州へ
その後、山手線で新宿に移動。ムーンライト信州81号で信州へ向います。
車両は長野車の183系。車内は満席。相変わらずの人気ですね。
夜が明けて、朝焼けが綺麗でした。
ここから、私は松本まで引き返します。みんな南小谷方面を目指すだろうから、松本方面はガラガラだろうなと思っていたら、結構引き返す人が多い。何でだろうと不思議に思っていたら、途中でパラパラと降りていきます。白馬で南小谷行きをずっと待っているよりは、待ち時間の少ないところまで乗ろうという考えだったようです。私もそういうのはよくやりますが。
信濃大町までにこんな景色が眼前に広がりました。青木湖と木崎湖という2つの湖が線路に沿ってありますが、これは木崎湖に沿って走っている時のもの。水鏡。空の青と山々が、鏡に映したかのように湖面に綺麗に映ってます。ドア越しに何枚もシャッター切ってました。
信濃大町で塩尻行きに乗り換え。見覚えのある車両だと思ったら、211系じゃないですか。それも3000番台。高崎線・宇都宮線で活躍していた車両がラインカラーを替えて活躍してます。
3両編成の211系に揺られて、松本に向います。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント