JPタワー商業施設KITTE内覧会に行ってきました
東京中央郵便局がJPタワーとして生まれ変わり、その中の商業施設KITTEが3月21日にオープンします。その内覧会の招待券が手に入ったので、今日仕事帰りに立ち寄りました。
98ものショップの中には、あれ欲しい、あれ食べたいというお店がいくつもありました。
中に入って、まず圧倒されるのは、三角形の吹き抜けと「想い桜」の大きなタペストリー。この「想い桜」は、約1ヶ月間飾られます。
画像左側の白い格子の建物は、旧東京中央郵便局の建物。ここにもショップがたくさん入ってます。また、日本郵便と東京大学総合研究博物館の協働運営のJPタワー学術文化ミュージアム「インターメディアテク」という博物館が常設されています。昆虫の標本、鳥類の剥製、動物の骨格標本、鉱石の標本、昔の医療器具等々、いろいろなものが展示されています。
これは、5Fの庭園テラスからの東京駅の眺め。丸ビル・新丸ビルとは違った角度からの東京駅舎が楽しめます。
6FからB1Fまで、1時間半程かけて見てきました。
そして、山手線で上野まで来た時に、こんなラッピング車に出会いました。ちょうど内回り電車に被られてこれしか撮れませんでしたが、~~でもSuicaのコマーシャルが全車両に貼られていました。
交通系ICカード全国相互利用サービス開始まで、あと4日。
大宮駅には、記念Suica発売の告知ポスターも掲示されています。ご丁寧に、一番最初に開く入口と時間まで書いてあります。
そんなに早くから並ぶの?
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(2)(2018.03.18)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(1)(2018.03.17)
- 浜松町の小便小僧~2018年3月(2018.03.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- かすみがうらマラソン2018に参加しました(2018.04.15)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 第27回幸手市さくらマラソンに参加しました(2018.04.01)
- 第3回久喜マラソンに参加しました(2018.03.25)
- 第6回古河はなももマラソンに参加しました(2018.03.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
コメント
KITTEへ行ってみたいですね。しかし肝心の切手が販売していたいそうです。残念!
投稿: ケンミン | 2013年3月21日 (木) 23:49
窓口開く時間の発売だったら買いに行ってたけど、8時からなのでヤメた。JR九州のが東京でも買えるようです。
投稿: アレレ | 2013年3月22日 (金) 22:38
>ケンミンさん
高いところばかりかと思ってましたが、そうでもないですね。切手は、郵便局で。
投稿: テームズ | 2013年3月24日 (日) 22:47
>アレレさん
JR九州のは赤坂うまやで買えたみたいですが、枚数も少ないし、それ狙うとSuicaはアウトになるのでやめました。
投稿: テームズ | 2013年3月24日 (日) 22:49