13年春の青春18きっぷの旅 第3弾(4) 大多喜にて
大手門をくぐり、踏切を渡ったところで、警報機が鳴り出しました。
皆を置いて、踏切のところまで撮りに行ってしまいました。
さっき乗ってきたキハ52+キハ28。上総中野へ向かうところでした。
急な上り坂を登って大多喜城址に到着。桜は八重がちらほら残る程度。桜祭りも行われていましたが、生憎の天気のため人出はまばら。景色も予想とは違って残念でした。
あれ、右下に青い線が見える。
お昼は、公園内の東屋で。五井駅で購入したかまとろ丼と太巻き。かまとろ丼はマグロのカマを特製タレを塗り込んで焼いた身をほぐしてご飯にたっぷり乗っけたもの。太巻きは、細巻きを中に入れて花を模っています。黄色、緑、赤はかんぴょうを色づけしたもの。
かまとろ丼だけでお腹が一杯になり、太巻きは夕飯になりました。
復元された天守閣の資料館を見学した後、大多喜駅へ。今までもっていた空から、とうとう雨が降り出しました。悪運尽きたか。しかし、10分程で止み、まだまだ運はこちらにあると思いました。あと2時間。
入ってすぐ鉄道模型レイアウトと駅名標が目に入りました。撮影できるのはここだけ。奥には、鉄道関係の資料・部品類・サボなどが展示されています。物品販売も行われてます。
入館料は200円。フリー切符などを提示すると100円になります。
再び大多喜駅。いすみオリジナルの新型気動車。
キハ20に似せたいすみ350形。正面見ると、まさにキハ20だね。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 西武鉄道ラビューで行く秩父祭の湯(2025.07.12)
- 浜松町の小便小僧~2025年7月(2025.07.01)
- ありがとう宇都宮線開業140周年パンフレット(2025.06.29)
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武川越駅で東武電車を撮る(2025.07.18)
- 東武東上線全線開通100周年記念ヘッドマークを追う(2025.07.17)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(2)(2025.07.16)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(1)(2025.07.15)
- 東武亀戸線8500型撮影(2025.07.14)
コメント