13年春の青春18きっぷの旅 第2弾(9) 新村車庫
更に奥に行くと、木造の貨車が2両。既に台車は外され、恐らく物置として使われているのではないかと思われます。「松本」の文字が残っているのもありました。
そして、以前活躍していた元東急5000系の5000形。2011年には、東急時代の緑色に塗り直されました。
ちょうど中で上高地応援隊の方々がイベントの準備を行っており、中に入らせてもらいました。
3月20日のイベントに向けて準備中。奥の車両で応援隊の方々が準備されてました。
東急の銘板、そして、今はほとんど見かけなくなった非常ブレーキ用の紐。
「3月20日にイベントがありますので、よろしかった来て下さい!」と声をかけられたのですが、さすがに16日来て、また20日に来るということはできませんでした。
さて、そろそろおいとまします。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント