« 13年春の青春18きっぷの旅 第3弾(2) 小湊鉄道 | トップページ | 鉄道博物館 マイテ39展望室内公開 »

2013年4月12日 (金)

13年春の青春18きっぷの旅 第3弾(3) 小湊からいすみへ

13年春の青春18きっぷの旅 第3弾、その3です。

小湊鉄道は、上総中野が終点。菜の花がお出迎えです。
130406chiba20

ここから、いすみ鉄道に乗り換えです。以前は乗り継ぎ時間が短くてゆっくりできなかったのですが、ダイヤ改正で小湊鉄道の列車が12分繰り上がったので余裕ができました。駅前では、地産物の販売も行われてました。

私は、そちらの方はチラ見だけで、いすみ鉄道の列車が来るのを待ってました。

やってきました、キハ52とキハ28の2両編成。懐かしの国鉄車両です。今回これに乗るのも目的の1つでした。
130406chiba21

小湊鉄道といすみ鉄道の並び。赤とクリームのツートンカラー。派手なはずなのに、なぜか落ち着く。幼少の頃から、この色に慣れ親しんでいたからか。
130406chiba22

写真を撮っているうちに、小湊鉄道の列車が発車。五井に戻って行きます。
130406chiba23

私達は、いすみ鉄道で大多喜へ向います。
総元を出た後の鉄橋には、釣り糸を垂れるムーミンがいます。
おいおい、そんなところで釣りしてていいの?
130406chiba24

線路脇両サイドに菜の花と桜が広がるところがあるのですが、今年は菜の花すらちょぼちょぼある程度でがっかり。なので、写真ありません。

大多喜に到着。
130406chiba25

ここから、大多喜城に向います。

(つづく)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 13年春の青春18きっぷの旅 第3弾(2) 小湊鉄道 | トップページ | 鉄道博物館 マイテ39展望室内公開 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

いすみ鉄道は、いろいろとやっていますね!地方鉄道は、地元の利用者が少ないので観光客で稼ぐしかないでしょうね。

投稿: ケンミン | 2013年4月13日 (土) 00:00

テームズさん、こんにちは。18きっぷの最後の1枚で、房総半島を横断されたのですね。
私も今週の水曜日で、18きっぷ第二弾の旅を終えました。第二弾の旅は先週末の嵐で、3泊4日から2泊3日に変更を余儀なくされたものの、大阪~東京間の東海道本線を満喫してきました。
1日目の関所は米原~大垣間でしたが、電車到着時には空いていたのと、4両編成であったことが幸いし、座っていくことができました。でも大垣行き発車の3分前に大阪方面からの新快速が到着し、こちらに乗り換える人の多いこと、多いこと。それでも無事に関ヶ原を越え、大垣、豊橋と乗り換えて、この日は掛川駅前に泊まりました。
2日目は、掛川から千葉県の成田駅を目指しましたが、途中で身延線の竪堀駅と、伊東線にも寄り道しました。竪堀駅では富士山を眺め、伊東線ではアルファリゾート21と黒船電車に乗ることができました。熱海からはグリーン車乗り継ぎで成田まで行き、車窓からの東京見物も楽しみました。錦糸町付近で「スカイツリー」が見えた時は、とても感激でした。
3日目は飛行機も無事に飛び、関西空港駅から自宅最寄りのJR駅まで、最後の一枚を消化しました。
長文、失礼いたしました。また夏にも、18きっぷを使って、どこかへ行きたいと思っています。テームズさんもお元気で。

投稿: 笑夢 | 2013年4月13日 (土) 09:48

>ケンミンさん
いすみ鉄道はいろいろやって集客してますね。でも、普段地元の人にたくさん利用してもらうのが一番だと思いますけど。

投稿: テームズ | 2013年4月13日 (土) 23:00

>笑夢さん
東海道ロングランの旅、お疲れ様でした。身延線・伊東線にも足を延ばされて、満喫されたようですね。

投稿: テームズ | 2013年4月13日 (土) 23:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 13年春の青春18きっぷの旅 第3弾(3) 小湊からいすみへ:

« 13年春の青春18きっぷの旅 第3弾(2) 小湊鉄道 | トップページ | 鉄道博物館 マイテ39展望室内公開 »