200系新幹線ラストラン「さよなら200系号」(出発シーンの動画あり)
やはり最後は凄い人。16番線もそうでしたが、17番線も凄かったです。
’Thank You Series 200’
私は、200系と開業時仙台で出会い、そして大宮で別れることになりました。
それでは、大宮駅を発車していくシーンを動画で。長めのタイフォン、寂しさが倍増します。
さようなら。お世話になりました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
「新幹線」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 名古屋出張で出会った新幹線(2022.06.16)
- E2系200系カラー 大宮駅にて(2022.06.10)
- 新幹線イヤーな自動改札(2022.05.22)
- 岳南電車2022(6)(2022.05.11)
コメント
200系、営業運転最初は見ましたが、最後は所用で見られなかった!
投稿: ケンミン | 2013年4月14日 (日) 21:26
>ケンミンさん
ケンミンさんにとっても200系は思い出の車両でしたね。
投稿: テームズ | 2013年4月15日 (月) 22:54
1982年は思い出深い年号ですね。そばで「ありがとう!」とずっと呼びかけてる人の声が一層寂しさを誘う中、安定した撮影で。テームズさんもお疲れさまでした。横断幕のディテールにもファンとJRのこだわりを感じました。
投稿: ベルディ | 2013年4月17日 (水) 01:33
>ベルディさん
分岐点となる年でしたね。
それにしても、一般客にとってはいい迷惑だったと思います。ホームはごった返してましたし、乗車位置にも、別れを惜しむ鉄道ファンが群がってましたから。JRの計らいには、いつも感謝しています。JRにしても集客が見込めるので、願ったりだとは思いますが。
投稿: テームズ | 2013年4月17日 (水) 22:27