JRおおみや鉄道ふれあいフェア2013(4)
こちらも電気機関車ではなく、ディーゼル機関車。目一杯吊り上げられた状態。
運転台見学はEF64。福山通運のヘッドマークが取り付けられていました。ちなみに、撮影した時、見学の待ち時間は40分でした。
外では、ナンバープレート・銘板の入札が行われてました。ちなみに、ナンバープレートは20万円、銘板は5万円から7万円が最低入札価格。とても手が出る代物ではありません。
構内の自販機には、EH500がデザインされた岩手釜石の自然水のペットボトルが入ってました。JR貨物らしい。
次は、クリアファイルなどの配布品・購入品。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 日光線「いろは」車両展会@鉄道博物館(2018.03.10)
- 第17回ふれあい鉄道フェスティバル(2)(2017.11.16)
- 第17回ふれあい鉄道フェスティバル(1)(2017.11.15)
- 大宮駅 新幹線展示イベント(2) (2017.11.14)
- 大宮駅 新幹線展示イベント(1)(2017.11.13)
コメント