四国鉄道漫遊記 1日目(5) 再び琴平、金比羅宮へ
さて、いよいよ金比羅宮にお参りに向います。
階段が続く参道には、土産物屋が軒を連ねます。
本宮到着。
本宮からの眺め。右下が琴平の街。
讃岐富士がきれいに見えます。この地方、このような山が多いですね。このような郷土富士が7つあり、讃岐七富士と呼ばれています。讃岐富士は、丸亀市と坂出市のの境に位置する山で、飯野山が正式な名前。
ここから更に奥社まで行こうと思っていたのですが、往復で1時間かかるらしいので断念。
境内にこんなおみくじが。開運こんぴら狗みくじ。背中におみくじがあります。
引いてみたところ、何と大吉!なのに「旅行:十分でない 控えよ」と。あの~、ここまで来てそれはないでしょう。始まったばかりだし・・・
今回の旅行の無事を祈って本宮を後にしました。ちょうどお昼時、こんぴらうどんの本店でしょうゆ天うどんを食べました。特製のだししょうゆを好みによってかけて、よく混ぜて食べます。
一ノ橋を渡り商店街を歩いていると、こんなところがありました。
川にはいろいろな橋が架かっています。
そして、これから琴電に乗ります。それも、このレトロ電車に。
1日目のスケジュールは、このレトロ電車の運行時刻が決めたといっても過言ではありません。レトロ電車は土日運行。ちょうど琴平を訪れたのは日曜日。これは乗るしかないということで、当初この日に琴電全線を乗り潰す予定が大きく変りました。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- 浜離宮恩賜庭園の菜の花(2025.03.14)
- 浜松町の小便小僧~2025年3月(2025.03.07)
- 赤羽駅主催 都区内6駅(品川線)開業140周年記念スタンプラリー(2025.03.01)
- トレインスタンプラリー2025 Part5(2025.02.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント
金運上昇祈念入場券は高松駅にて購入しました。金ピカですね~!
投稿: ケンミン | 2013年8月26日 (月) 22:03
>ケンミンさん
そう、金ピカなんですけど、うまく写真を撮ることができませんでした。
投稿: テームズ | 2013年8月26日 (月) 23:38
狗みくじ。かわいいのにわりと残酷なこと言いますね。眺めもよくて坂道をだいぶ歩かれたのでは。このレトロ電車気になります。
投稿: ベルディ | 2013年8月28日 (水) 02:44
>ベルディさん
旅行に来て、このおみくじの言葉はないでしょ!とがっかり。
天気が良くて眺め最高でした。ただ、階段・坂道はきつかったです。
投稿: テームズ | 2013年8月29日 (木) 00:10