四国鉄道漫遊記 3日目(5) 後免町駅
後免町にしろ伊野にしろ、行先表示はひらがなで「ごめん」「いの」。後免町-伊野間の通し運転はないので、折り返しは途中まで。その時は、行先表示板が付きません。後免町行きや伊野行きは20分~30分に1本しかないので、わかりやすくしているのだろうな。
さて、土佐電気鉄道の後免町から、今度は土佐くろしお鉄道の後免町駅へ移動。
土佐くろしお鉄道ごめんなはり線には、各駅にマスコットキャラクターがいます。後免町は、こめんまちこさん。
また、後免町駅は「ありがとう駅」という愛称が付いてます。隣駅が後免駅だし、ありがとう駅にすればごめん駅と響きあうとのこと。
高架のホームにもありがとう駅の看板があります。
後免方面から列車がやってきました。「しんたろう2号」奈半利行きです。
後免町駅を後に、奈半利へ向います。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント