四国鉄道漫遊記 3日目(7) なはりからごめんへ
これが、オープンデッキの9640形2S。デッキは海側のみです。
側面にお魚さんが描かれてます。
車内はこんな感じ。海側は転換クロスシート、山側は補助席です。
この車両、くじらに見立てています。前後がくじらが口を開けた感じになっており、中央には尾びれがちょこんと屋根についてます。
安芸まで乗車。ここでお昼に。駅前のりすぼんでちりめん丼をと思ったら、本日休業の看板。今日は火曜日だからか。
駅に併設の地場産マーケットで、いもまんじゅうなどを買ってお昼にします。忘れずひまわり乳業のリープルも購入。高知で飲まれている乳酸菌飲料です。
そうそう、これも買いました。安芸駅のD型硬券入場券。安芸の観光地の1つ、野良時計がデザインされています。
安芸からは、ノーマル車両で後免まで。オープンデッキ車両は、デッキににいる人のために時速60kmぐらいののんびりしたスピードでしたが、ほとんど高架なのでノーマル車両は時速100km程で快走です。
後免駅。チラッと先行したオープンデッキ車両が停まっています。
ここで、JRに乗り換えます。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 岳南電車2022(7)(2022.05.12)
- 東京マラソン2021参加賞の東京メトロ24時間券(2022.03.12)
- 22.2.2の切符(2022.02.02)
- JNR 山手線硬券マグネット(2021.05.16)
コメント