四国鉄道漫遊記 3日目(9) 高知-宿毛-中村
武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎。
2011年の「龍馬ふるさと博」に設置されたもの。台座を含めると8mの高さになります。
私は3像よりもこちらの方が気になってました。見納めです。
高知市をそろそろ離れる時間になりました。アーチ状の大きな木造屋根がホームを覆ってます。
特急「南風13号」で宿毛へ向います。初の特急グリーン車。バースデーきっぷの特典です。
須崎を過ぎた辺りだったかな。夕日がきれいでした。
わずかに夕闇が残る宿毛駅に到着。これで、土讃線と土佐くろしお鉄道完乗。
左は土佐くろしお鉄道の普通列車。乗ってきた特急「南風13号」は、折り返し特急「あしずりり10号」となります。
行止り。宇和島まで延伸する計画もありましたが、このままです。
以前、ここでは痛ましい事故も起こりました。
アリバイ的写真を慌しく撮った後、折り返しで中村まで。乗車時間17分なので、さすがにグリーン車は遠慮しました。
3日目の宿は中村駅前のホテル。夕飯は、近くのラーメンチェーン店でとんこつラーメンと半熟玉子丼。疲れが出てきたのか食欲があまり出ず、半熟玉子丼はミニ。(控えてないな)
<3日目乗り潰し区間>
土佐電気鉄道 後免線・桟橋線 14.1km
土佐くろしお鉄道 阿佐線 42.7km
土佐くろしお鉄道 中村線・宿毛線 66.6km
土讃線 伊野-窪川 60.7km
<3日目乗車距離>
298.9km
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
コメント