四国鉄道漫遊記 2日目(3) 甲浦から再び徳島へ
車内は転換クロスシートとロングシート。天井には風鈴が吊り下げられています。また、カーテンの代わりにすだれが降りており、夏らしさを演出しています。
一歩入った高知県から再び徳島県へ戻ります。
宍喰駅は阿佐海岸鉄道の本社のある駅。海部と甲浦の間の駅です。
しかし、なぜ上大海の駅名標が???
任侠ヘルパーのロケがここで行われ、そのまま残されているとのこと。
海部駅到着。再びJRに。
海部駅の徳島寄りにある意味のないトンネル。元々は山を貫くためのトンネルだったのですが、開発により山がなくなりトンネルだけが残っているとのことです。
牟岐から特急「むろと5号」で徳島に戻ります。指定席には「指定席」と書かれた青いカバー、自由席は白いカバーが座席に掛けられています。
14時過ぎに徳島に到着。遅めのお昼は、昨夜に続いて徳島ラーメン。麺王と道を挟んだ向かい側の「よあけ」というラーメン店です。徳島ラーメン対決!
支那そばを注文。麺王ほどこってりしておらず、食べやすかったです。
麺王とよあけの徳島ラーメン、甲乙つけがたいです。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント
牟岐線は、走破にすごい時間がかかりました。と言っても、スタンプ収集の関係で牟岐駅までしか乗っていませんが。私が行った頃は、急行が残っており、乗り心地が微妙でした。
投稿: 5時に夢中フリーク | 2013年9月 5日 (木) 19:13
>5時に夢中フリークさん
結構距離があって往復してくるのに時間かかりますね。特急使っても5時間かかりましたから。
投稿: テームズ | 2013年9月 8日 (日) 00:13