四国鉄道漫遊記 3日目(3) 土佐電気鉄道その2
「ごめん」の行先表示板をつけた列車。
初めて見た人は、何で謝っているのだろうjと思うのではないだろうか。
さっき桟橋5丁目から高知駅前まで乗車した非冷房の211。再び桟橋5丁目に向います。
ごめん方面から桟橋通り方面に向う列車。左にカーブしてきます。
その後に、鏡川橋行きが直進。1編成しかない100形ハートラム。乗れなかったけど、見れて良かった。
高知駅前方面から県庁前行きが右折する電車、デンテツターミナルビル前から桟橋通り方面に左折する電車、同時進行です。こういうのを見ると興奮します。
もっと眺めていたかったけど、そろそろ行かないと次の列車に間に合わなくなる。名残り惜しいですけど。最後に、「いの」行きを撮って、はりまや橋交差点での撮影は終了です。
できれば、この交差点を俯瞰したかった。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
コメント