四国鉄道漫遊記 3日目(8) 新改駅のスイッチバック
阿波池田行きの普通列車は、ホームのある行止り線に入って客扱いした後、
ヘッドライト点灯したまま戻ります。
そして、阿波池田に向って進んでいきます。
新改駅の駅舎。私が到着した時には、バイクで撮影に来てた人がいたのですが、列車が行ってしまうとその人も行ってしまい、私一人になりました。1日目の坪尻駅とは大違いです。
何かあった時の緊急避難場所を表す地図が貼られてました。周辺に何もないです。
新改駅の時刻表。上りと下りで3本も差がある。何でだろう。
シーサスクロッシングポイント。右奥からやってきた阿波池田行きの列車は、右手前のホームのある線に入り、客扱い後左奥の引上げ線に入ってから左手前の線路を進んで行きます。
高知行きの特急が通過。左手前から右奥へスルーしていきます。
滞在時間約45分。高知行きの列車に乗って新改駅を後にしました。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント