四国鉄道漫遊記 2日目(6) 高知の夜
アーケード街入口の土産物屋にはご当地キティのはりまや橋バージョンの大きな人形があります。
人通りの少なくなったアーケード内では、よさこいまつりの日が近いので、あちこちで練習が行われてました。
ホテルにチェックイン後、夕食のため外出。ホテル近くにある「土佐のいごっそう 亀次」で高知ならではの料理とお酒で一杯。
お酒は酔鯨の冷酒一合。下戸の私には、これでもきつかった。
かつおの塩たたき。藁で炙ったかつおを厚く切ってあら塩をかけたもの。臭みもなくとても美味しい。かつおに失礼だけど、海のひれ肉のようでした。好みによって薬味と一緒にゆず酢をつけて食べます。1枚1枚味わって食べました。これはお薦め。7切れで980円とちとお高めですが、高知に行ったら是非とも食べてもらいたい一品です。
こちらは、ウツボのから揚げ。白身魚のから揚げみたいにサッパリしてます。
クジラの串揚げ。オーロラソースによく合います。
ほろ酔い状態でコンビニで買出ししてホテルに戻りました。コンビニで買ったものの1つにこれがあります。「ごっくん馬路村」。柚子と蜂蜜だけで作った高知では有名な飲み物。これで、酔いを醒まして明日に備えます。
<2日目乗り潰し区間>
牟岐線 全線 79.3km
徳島線 全線 67.5km
土讃線 阿波池田-伊野 94.1km
阿佐海岸鉄道 全線 8.5km
土佐電気鉄道 伊野-はりまや橋 11.2km
<2日目乗車距離>
357.6km
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
コメント