四国鉄道漫遊記 5日目(9) 再び高松へ
8000系の特急「しおかぜ」「いしづち」が来た!けど、これには乗らず。
こちらの観音寺行き普通列車で高松を目指します。
瀬戸内海に沈む夕日。周囲がどんどんオレンジ色に染まっていきます。
観音寺で乗り継ぎ、多度津へ。
初日、ここにフリーゲージトレインが停まっていたので期待していたのですが、この日はいませんでした。代わりに、瀬戸内芸術祭用にラッピングされたアラーキー列車に遭遇。やっぱり異様だな。
普通列車で1日目以来の高松へ。これで、予讃線完乗。もう周囲は真っ暗です。
琴電に乗り換え、宿泊するホテルのある瓦町へ。
瓦町駅構内には、こんなのが。開業100周年。ことちゃんとことみちゃんも結婚しました。
瀬戸内芸術祭の作品もありました。明日は、島に渡ります。
夕飯は讃岐うどんにしようと検索。近くにカレーうどんの有名な鶴丸というお店があったので行ってみました。
カレーうどんとおにぎり。
う~ん、普通のカレーうどんに思える。
麺は・・・丸亀製麺の麺に慣らされている私にとっては、太さ・固さに物足りなさを感じました。
これが、讃岐うどんなのか?
疑問を残しつつ、5日目が終わりました。
<5日目乗り潰し区間>
伊予鉄道 市内線全線 10.4km
予讃線 松山-多度津 161.7km
予讃線 宇多津-高松 25.9km
<5日目乗車距離>
209.9km
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜ランの拾い物 GV-E197系(2025.06.23)
- 秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ(2025.06.21)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
コメント