四国鉄道漫遊記 5日目(6) 坊っちゃん列車と’くるりん’
車掌さんにハンディターミナルでい~カードから精算してもらい、同時に乗車整理券も回収され、車内へ。
一番後ろから。次の電車が待機してます。
車内は、ご覧のように狭いです。通路は人1人通れるぐらい。木がふんだんに使われ、座席も板張り。全員着席できるはずだったのが、私だけ立ちんぼう。ま、それはそれで外を眺めることができていいのだけど。
道後温泉を出発して道後公園辺りを走行中に1枚。デッキに立ちたかったけど、出られません。
後続の電車が追いついてきました。同じ行先だ。
松山市駅行きの坊っちゃん列車は、途中大街道しか客扱いをしません。肉声による車掌さんの解説を聞きながら松山市駅へ。機関車の方向転換を動画で撮ってあったのに、ファイルが見つからず。ジャッキアップして人力で方向転換するのは、軌陸車の方向転換と同じです。
松山市駅で下車後は、1DAYチケットのもう一つサービス、いよてつ高島屋の屋上にある’くるりん’に乗ってきました。500円のところ、200円で乗れます。おじさん1人で観覧車に乗るのも何だけど。平日の昼下がりで良かった。ちゃんと空調も効いているのね。
ここの売りは、最高地点が松山城と同じ高さになるということ。
眼下に伊予鉄道松山市駅が見えます。高浜方面から列車がやってきてます。
15分の空中散歩を楽しんで、再び松山市駅から市内線に乗ります。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント