四国鉄道漫遊記 6日目(1) 高松城址ラン
一番北にある月見櫓。
そして、道を挟んですぐ高松港です。オリーブラインという文字を見て、すぐ小豆島へのフェリーだなと思いました。
朝日がここまで昇ってます。今日も天気良くて暑くなりそう。
途中で撮り鉄。
ケーブルが無ければきれいだったのになあ。
ホテルに戻って、シャワーを浴びて、身支度をして出発。四国最終日を満喫します。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント
テームズさん、ご無沙汰しております。四国鉄道漫遊記、毎回楽しく拝見しております。私は祖父母が徳島県出身ということもあって、四国には数え切れないほど行っています。四国の鉄道はJR西日本や東日本、大手私鉄ほど華やかではありませんが、古き良き時代の面影が色濃く残っているところですね。
ところで高松港にはオリーブラインの「第二しょうどしま丸」が停泊していたようですが、こちらは小豆島急行フェリーが所有する船です。その親会社の四国フェリーは、高松~宇野航路を運航しており、私は何度かお世話になりました。鉄道旅に疲れたら、かつての宇高航路を偲んで、船旅を楽しむのもいいですよ。
私はこんどの連休明け、下関と北九州を巡る旅に出ます。関西空港~福岡間はSFJで往復しますが、その他はJR九州の電車や高速バスを使う予定で、のんびり行こうと思っています。
長文申し訳ございません。これからもテームズさんの紀行文を楽しみにしています。
投稿: 笑夢 | 2013年11月 1日 (金) 09:04
>笑夢さん
いつもご覧頂きありがとうございます。四国に縁があるのですね。今回、最終日の午後を使って、フェリーに乗って島に渡りました。
投稿: テームズ | 2013年11月 3日 (日) 00:28