« 上野駅の半自動ドア扱いが通年になります | トップページ | 四国鉄道漫遊記 6日目(9) 男木島その3 昼下がりの猫たち »

2013年11月20日 (水)

四国鉄道漫遊記 6日目(8) 男木島その2

四国鉄道漫遊記 6日目、その8です。

さて、男木島散策に出かけます。

まずは、すぐ近くにあった「043 あたりまえと当たり前と」。
う~ん、よくわかんない。

1308shikoku06081

 

男木漁港の方に行くと、力強くはためく旗が目に付きました。

1308shikoku06082

 

055 男気プロジェクト」TEAM男気の大漁旗や漁船へのアート。

1308shikoku06083

 

さくら丸には船名と同じ桜のデザイン。大漁旗が丸まってしまっているのが残念でした。

1308shikoku06084

 

展示会場には3色の男気がはためいてました。

1308shikoku06085

 

更に先に進むと、「054 歩く方舟」が見えてきます。歩く女性と比較すると、結構大きいものだとわかります。

1308shikoku06086

 

このまま高松に向って歩いていく・・・ことはないけど。

1308shikoku06087

しばらく海を眺めてから引き返しました。

(つづく)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 上野駅の半自動ドア扱いが通年になります | トップページ | 四国鉄道漫遊記 6日目(9) 男木島その3 昼下がりの猫たち »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四国鉄道漫遊記 6日目(8) 男木島その2:

« 上野駅の半自動ドア扱いが通年になります | トップページ | 四国鉄道漫遊記 6日目(9) 男木島その3 昼下がりの猫たち »