JR東日本 2014年3月ダイヤ改正について
2014年3月のダイヤ改正の話がアップされました。
・「こまち」が全E6系化され、320㎞/hでの運転開始。列車名も全て「こまち」になります。
・北陸新幹線用E7系が「あさま」で先行運用開始。
・高崎線の特急運用見直しと651系の導入。
・ホームライナー鴻巣号・古河号の廃止。
・寝台特急「あけぼの」の定期運用終了。臨時化。
高崎線の185系が常磐線で活躍していた651系に置き換わり、夜通勤時間帯の特急が「スワローあかぎ」となります。全車指定席となり、指定席特急券が必要になります。特別企画乗車券として通常の指定席特急料金より安めの「スワローあかぎ料金券」も発売されます。「草津」「水上」「あかぎ」で運用される時は、通常の指定席特急料金・自由席特急料金です。
グリーン車は対象外です。
詳しくは、こちらをご参照下さい。
これにより、ホームライナー鴻巣が特急に格上げされ、本庄まで延長されます。
そして、ホームライナー古河も廃止になり、ホームライナーが上野口から消滅します。510円のライナー券で乗車できたのに、残念です。
上野-東京ラインが開通しても、特急は上野発着なのかな。特急は全て地平ホームからの発着になるのでしょうね。
最後に、やっぱりうわさ通り「あけぼの」が定期運用を終了します。一応臨時列車として多客時に運行されるようですが。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 近鉄の新型特急車両のニュース(2018.01.17)
- JR東日本高崎支社管内115系の運行終了のニュース(2018.01.16)
- JR東日本 会社発足30周年イベントのお知らせ(2017.10.04)
- 今年の「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」は5月27日(2017.04.21)
- 583系引退のニュース(2017.02.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
コメント
今日、籠原に試運転中の651系を見ました。窓下に赤いラインが入っています!
投稿: ケンミン | 2013年12月22日 (日) 22:48
>ケンミンさん
まだ、高崎線を走る651系を見たことがありません。
いろいろ調べてみたら、赤いラインじゃなくてオレンジのラインのようです。
投稿: テームズ | 2013年12月22日 (日) 23:38
失礼しました。てっきり赤と勘違いしました。
投稿: ケンミン | 2013年12月23日 (月) 22:31