烏山線EV-E300系乗車&撮影記(1)
10:03発の烏山行きになるEV-E300系が入線してきました。電化区間は、パンタグラフを上げて集電してます。
それでは、出発します。
車内は100%以上の乗車率。一般客の他に、私のように乗りに来た鉄道ファン、お彼岸の法要に来られた方で座席は全部埋まっていました。
約50分で烏山に到着。気動車のような音・振動はなく、インバーターモーター音が聞こえます。
パンタグラフを上げてしばし集電。
以前来た時とは全く違う新しい駅舎。
EV-E300系の登場に町を挙げて応援してます。
折り返しまで相当時間があるので、線路際の道路を滝駅に向かいました。枕木で作られた柵。
そして、龍門の滝に来ました。定番ポイントですが、ここで烏山線車両を狙います。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント
テームズさん、こんにちは。青春18きっぷを利用して、いろいろなところへ行かれているようですね。烏山線はかつては非電化路線だったようですが、写真のようなきれいな電車が走るようになったのですね。関西の電化ローカル線にも導入してほしいぐらいです(笑)
ところで私も18きっぷを買い、明日とあさっては山陽本線,伯備線を利用して、米子まで行きます。かえりは米子空港から神戸空港まで、スカイマークを利用します。また来月にも1泊2日で高知県へ行く予定です。
18きっぷが11,500円で購入できるのも、この春まででしょうね。
投稿: 笑夢 | 2014年3月23日 (日) 09:55
>笑夢さん
烏山線は、今も非電化です。この電車は非電化区間では蓄電池の電力で走る車両です。走行音は電車そのものです。
いろいろ行かれている笑夢さんが羨ましいです。
投稿: テームズ | 2014年3月24日 (月) 00:01
はじめまして。
烏山線のEV車両はYouTubeでも見たのですが、まるで都会の電車のような音で、非電化区間を走っている列車とは思えませんでした。
これからの時代に合っている、いい車両だと思います。
ただ個人的には、ディーゼルエンジンを唸らせて走行する気動車の音もたまらないのですが・・・(笑)
投稿: 文系学生 | 2014年6月 3日 (火) 02:32
>文系学生さん
初めまして。
非電化区間なのに、モーター音。とても違和感がありました。
私も、ディーゼルエンジンの唸りに萌えるタイプです。
投稿: テームズ | 2014年6月 4日 (水) 00:42