現地入りは静岡鉄道で
最初に乗ったのは、真っ黄色の午後の紅茶ラッピング車。2両編成で1形式しかないけど、派手な広告車が多く、楽しませてくれます。
車庫のある長沼で途中下車。やっぱり、車庫のある駅は外せません。
駅撮りも。6~7分間隔でやってくるので、撮影タイミングはいっぱいあります。
青ラインの車両。
静岡銀行のラッピング車。
静岡市の広告車。
実は、静岡マラソンのラッピング車が走っていると思い込んで撮りに来たのですが、勘違いでした。
長沼駅で見つけたもの。車庫への引込線のポイントに取り付けられたオレンジとグリーンの4つの羽根。これで、進行方向がどちらかがわかるようになっています。当然、グリーン側が進行方向になります。
わからなかったのが、出発信号のところに取り付けられていたこのL字が点灯しているもの。はて、これは何なのだろう。
小1時間ほど長沼駅に滞在して、新静岡へ向かいました。以前来た時は、まだこのビルも完成前の2011年4月でした。
出改札もスッキリきれいです。
この後、マラソン受付会場に向かいました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント