青春18きっぷでゆめぞらもぐらの旅(3)
SLからの乗り換え客が来る前に車内へ。1両に14台の投影機が、荷物棚の間に等間隔に設置されてます。
花火編、星座編、海中編、宇宙編、天空編の5パターンの映像が天井に映し出されます。
それでは、出発します。
湯檜曽の手前、トンネルに入るとシアタースタート。まずは、花火編です。湯檜曽駅では1分停車しました。
次は、土合駅。ここは、20分停車。
多くの乗客は、下車して改札までのこの階段に果敢にアタックしてました。私は、以前上ったことがあるので、土合駅下りホームで撮影してました。
改札まで計486段の階段。トンネルは幅広です。脇にはエスカレーター1本分のスペースがあります。前来た時、女性が「エスカレーター造ればいいのに」と言ってましたが、そんな便利なものはここでは無用です。この階段を上るのがここの売りです。また、下り列車は1日6本しかなく、山登りシーズン以外は利用客がほとんどいませんし。
土合駅はとてもひんやり。天然のクーラー。20分もいれば体が冷えてしまいます。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(2)(2018.03.18)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(1)(2018.03.17)
- 浜松町の小便小僧~2018年3月(2018.03.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
コメント
花火の投影、きれいですね!ちなみに音もなるのでしょうか?もぐら駅構内の標高差にも驚きました~(@_@)
投稿: ベルディ | 2014年8月30日 (土) 21:32
>ベルディさん
花火の音は無くて、音楽に合わせて映像が流れる感じです。北越急行ほくほく線内の映像の方が、1本が長くていいです。
土合駅、初めて訪れると、地上への階段の長さに驚かされます。
投稿: テームズ | 2014年8月31日 (日) 00:02