上信電鉄デキ団体臨時列車の旅(2)
発車待ち。この後、電車を先頭に高崎方面に進みます。
デキだけ切り離して側線へ。そして、電車だけホームに戻り、デキが再び本線に進み、電車と連結します。
連結作業の様子は動画で撮影しました。
見学終了後、駅前のヒロで下仁田カツ丼を食べました。
集合写真を撮った後、12:43に下仁田駅を発車。帰りは、高崎までちょうど2時間です。
女性陣は、上州富岡で下車。富岡製糸場を見学に行きました。
烏川に架かる佐野橋。橋桁は鋼製ですが、橋は木製です。
佐野信号所。私は、てっきりここが新駅になると思っていたのですが、「佐野のわたし」駅は、もう少し根小屋寄りです。
高崎到着。到着後、車両基地で撮影会。新型車両を初めて見ました。
その他、デキなどを撮影して解散となりました。
(おわり)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(4)(2023.01.07)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(3)(2023.01.06)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(2)(2023.01.05)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(1)(2023.01.04)
- 2023年1月2日の鉄(活)動日誌~乗り鉄初め(2023.01.02)
「鉄道」カテゴリの記事
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.15)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
コメント
佐野橋は、台風などでよく流されます。地元では通称「かまち橋」なんて呼ばれています。やまだかまちがよく自転車で通っていたそうです。
投稿: ケンミン | 2014年10月12日 (日) 22:44
>ケンミンさん
佐野橋は、流れ橋に分類される橋だそうですね。橋桁より増水すると、橋桁から離れて流れに逆らわないようになっていて、岸に寄って壊れるのを防ぐというのを、今回初めて知りました。
かまち橋というのも、初めて知りました。
投稿: テームズ | 2014年10月14日 (火) 00:07