江ノ電・江ノ島撮影記(3)
江ノ島駅に着いてまず向かったのは、江ノ電もなかの扇屋。3時のおやつにはちょっと早いですが、お昼が物足りなかったようで、1本買って即食べました。
と、そこに300系が。慌ててカメラを構えて撮影。口には江ノ電もなかが飛び出して・・・ません。既にお腹の中です。
扇屋の向かい、龍口寺側に移動して、併用軌道を走ってくるところを撮影。LED表示にもクリスマスリースがデザインされているのには驚きました。
さて、江ノ島に上陸。あの橋を渡ってきたんだよな。
ヨットハーバー。向こう側には、さっきいた鎌倉高校前駅が・・・よく見えないけど、あります。
水鏡。猫でやるのは初めて。
こんなところまで来ました。南京錠がいっぱい掛けてあります。恋人の丘「龍恋の鐘」です。鐘は写してません。ここは、映画「陽だまりの彼女」のロケ地。あの映画、私はボロボロ泣いて観てました。
岩屋付近に移動。ここで、陽が沈むまで待ちます。
鎌倉に着いた時には、今日は富士山無理だろうと諦めていたのですが、こんなに綺麗に見れました。
そして、トワイライトフジ。波を被った岩畳に夕日が映えます。実際には、ここまでオレンジ色にならなかったので、明るさ補正してます。太陽が沈むところに雲が帯状にあって、空の赤さが期待していた程出なかったです。でも、これがこの日のお気に入り写真です。
江ノ島駅に戻ってきました。シンプルなイルミネーションがきれいです。
大船までは、湘南モノレールに乗りました。ライトが下、連結器が上、地上を走る電車をひっくり返した感じですね。
(おわり)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
コメント