江ノ電・江ノ島撮影記(1)
クリスマス前だったので、駅にはクリスマスの飾り付け。サンタ帽を被ったランナーの集団も江ノ電に乗ってきました。何かのイベント?かと期待したのですが、ただクリスマスが近いのでそんな格好をしていただけみたい。しかし、江ノ電使いながら、ランニングなんて羨ましい。
停車していたのは、嵐電カラーの1000系。江ノ電と嵐電の姉妹提携も5年になるのですね。
あれっ、手前の車止めがなんか変だ。
なんとまあ、こんなところまでクリスマスの飾り付けがされています。無事カエルのサンタさんには驚きました。
さて江ノ電乗って出発!
といっても、まずは1駅目の和田塚で下車。
甘味処「無心庵」で腹ごしらえ。
玄関先が江ノ電の線路。線路に面したお店はとても珍しい。踏切もなく、各自電車の接近に注意して渡ります。今は、ちょっと由比ヶ浜駅寄りに踏切(といっても警報器も遮断機もないところです)ができました。なぜ目の前に造らなかったか?ここは、あんみつとか美味しくて、とても混雑するお店です。店に入りきれずに列になります。だから、少し待ち行列ができてもいいようにしたのではないかと推測します。
私は、今回3回目。甘味処なのにご飯。昼御膳を頂きました。じゃこ御膳です。男性には物足りない量でしたが、美味しく頂きました。食事をしながら庭や前を走る列車を眺めてのんびり。何本か目に、鎌倉行に300系が連結されているのが見えました。ちょうど食事も終えた頃なので、お会計を済ませ駅に向かいました。
鎌倉から折り返してきた藤沢行きに乗車します。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント