やっと展示されることになったEF55
ずっと高崎車両センターに保管されていたEF55がいよいよ鉄道博物館に展示されることになりました。
1936年に流線型ボディで登場したEF55ですが、1964年に引退。1986年に復活、イベント列車で活躍しておりました。その前面形状から晩年はムーミンと呼ばれていました。
2009年1月18日の「さよならEF55横川」号の運転を最後に2度目の引退。さよなら運行は、新聞記事にもなりました。
画像は、2009年1月11日の快速「EF55碓氷」号。高崎駅にて撮影。
こちらは、2008年12月6日に運転された快速「EL奥利根」号。大宮駅にて撮影。補機として、EF64 1001が連結されていました。
1月16日には鉄道博物館で永久保存する方針をJR東日本が決めましたが、その後音沙汰なし。このままうやむやになるのかと心配していました。この先、増築する時に搬入されるのではないかと思われましたが、今年のゴールデンウィーク前に展示開始予定だそうです。↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ムーンライトながら運転終了の記事(2021.01.24)
- 東京駅にてE657系との並び(2021.01.20)
- 第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2021.01.16)
- 215系湘南ライナー 21.1.12東京駅にて(2021.01.12)
- 夜の東京駅をiPhone12で撮影(2021.01.09)
「博物館」カテゴリの記事
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
- 鉄道博物館 2019年12月14日(2019.12.15)
コメント
高崎の角の方で、EF55 1がひっそりといたのでどうなるのかと思いましたが、ようやく決まりましたね。以前は、EF55牽引の快速群馬県民の日号(全席自由席)に乗ったのを思い出しました。
投稿: ケンミン | 2015年2月 9日 (月) 21:58
>ケンミンさん
やっとですね。もうそのままお蔵入りかと心配してました。
投稿: テームズ | 2015年2月14日 (土) 07:34