九州ちょこっと鉄旅(4)
4番線に停車中の6000形を撮っていたら、何やら派手な列車が入ってきました。
2014年3月から太宰府観光列車して投入された「旅人(たびと)」でした。8051編成を約3500万円かけて改造した車両で、朝の西鉄福岡発の太宰府行きの急行で太宰府線に入り、夕方まで太宰府線内を往復してます。
コンセプトは、「列車に乗ったら、そこが太宰府」
1号車から6号車まで内外装とも違ってます。シートは8000形そのまま使用なので、ゆったりとしています。
3号車には、カウンターとスタンプ台が設けられています。さすがに、縁結びの祈願はしませんでした。
ハガキ大の乗車記念証は、裏面にスタンプを押しました。
室内灯のカバーには、梅の花がデザインされています。
ドア付近の背もたれには、各車両こんなデザインがされてます。左が5号車、右が6号車です。
5号車「みんなが健康で長生きができますよーにー♪」
6号車「受験合格や成績UPがかないますよーにー♪」
太宰府観光力入れてますね。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント