九州ちょこっと鉄旅(7)
JRのホームから、西鉄のホームを臨む。西鉄はホーム2面以上あってもっと立派な駅かと思っていたのですが、予想外に寂しい感じを受けました。
さて、これからJRの乗客になります。
発車していくのを慌てて跨線橋から撮影した快速門司港行き817系。この前面真っ黒にはど肝を抜かれました。
811系快速荒尾行き。
415系の福間行き。これは、懐かしさを感じる。
17:42の快速門司港行きで鳥栖に向かいます。
鳥栖で、817系2両の長崎行きに乗り換えます。(まだ行先表示は鳥栖ですが)
乗り込んでびっくりしたのは、座席に木が使われており、黒革のクッション・ヘッドレストが付いていたこと。
本日の目的地に到着しました。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
コメント
テームズさん、ご無沙汰しております。「九州ちょこっと鉄旅」、毎回楽しく拝見しています。
私も九州へはたびたび行くのですが、西鉄電車はいつも日程の都合で、乗ることができません。太宰府天満宮は中学校の修学旅行で行ったことがあり、確か合格えんぴつを買いました。梅ヶ枝餅は焼き立てだとおいしいですよね。
テームズさんにぜひ試していただきたいのが、北九州空港を拠点とする、スターフライヤー(SFJ)です。9機あるエアバス全てが150席仕様で、他社LCCに比べると、とても広くて快適です。羽田空港から北九州,福岡,大阪(関西)と、あわせて25便飛んでいます。またほとんどの便がANAと共同運航を行っています。
長文失礼しました。これからも楽しい記事を期待しています。
投稿: 笑夢 | 2015年6月13日 (土) 10:02
>笑夢さん
返信遅くなりまして申し訳ございません。
今回の往復の飛行機は、スターフライヤーとの共同運航便にしようか迷ったのですが、無難にANAにしました。予約取った後に、スターフライヤー機はシートがゆったりしている話を知り合いから聞かされ、残念に思っています。次の機会は、スターフライヤーにしたいです。
投稿: テームズ | 2015年6月15日 (月) 21:52