鉄道博物館 みんなのでんしゃ展
入口横に並べられた顔出しパネル。山手線に新たに導入されるE235系もありました。
展示室内で唯一撮影できるのが、103系とE235系の車内比較。吊り革が山手線のラインカラーの緑になっています。天井がやや低くなり、車幅がちょっと広がったのがわかります。
ギャラリー前のスペースには、こんなのも展示されていました。
烏山線にデビューしたEV-E300系ACCUMのデビュー1周年記念ヘッドマーク。
上野東京ライン開業記念ヘッドマークは、4種類あったのか。展示はミニチュア板。
懐かしい横サボ。
浦和通過は知ってましたが、赤羽止まりあるいは赤羽始発があったことは知りませんでした。3枚とも実際に見たことはありません。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武川越駅で東武電車を撮る(2025.07.18)
- 東武東上線全線開通100周年記念ヘッドマークを追う(2025.07.17)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(2)(2025.07.16)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(1)(2025.07.15)
- 東武亀戸線8500型撮影(2025.07.14)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 転車台のC57 135俯瞰(2025.04.17)
- 鉄道博物館 プロムナードのプレート展示エリア(2025.04.16)
- 台湾鉄路の食文化展(2025.04.15)
- 鉄道博物館にて東武8000系(2025.04.14)
- 鉄道博物館に東武8000系!(2025.04.02)
コメント