« 第51回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会 | トップページ | 東急乗車記2015(5) »

2016年1月11日 (月)

今年初めての鉄道博物館

2016年初めての鉄道博物館は、1月10日でした。例年ですと、4日までに訪れるのですが、今年は遅れました。ですので、お飾りは既にありませんでした。

160110teppaku01

転車台のC57はお召列車装飾、菊の紋章と日章旗が取り付けられていました。これは11日までで、13日から31日まではオリジナルヘッドマークが取り付けられます。

160110teppaku02

 

EF58には、「みずほ」のヘッドマーク。

160110teppaku03

 

2Fスペシャルギャラリー前には、初詣切符の中から申年に発行されたものが展示されてました。

160110teppaku04

 

これだけ?ちょっと物足りない感じ。

160110teppaku06

 

左端には、猿の文字が入っている古い入場券がありました。上から、猿橋(ボケててすみません)、猿投、猿佛(猿払)。駅の文字が旧字体ですし、赤帯入りなので相当古いですね。猿投は、昭和6年の日付が入ってます。

160110teppaku05

 

今年に入って、来館記念カードは、1号御料車(初代)になりました。

160110teppaku07

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 第51回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会 | トップページ | 東急乗車記2015(5) »

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

博物館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年初めての鉄道博物館:

« 第51回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会 | トップページ | 東急乗車記2015(5) »