下町の魅力再発見ラリー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3/21で運用終了となった「はまなす」が鉄道博物館で復活!と言っても、ヘッドマークだけですが。先週はED75にオリエント急行が取り付けられていましたが、「はまなす」に取り替えられました。
来館記念カードは、短期限定でC57の動輪クローズアップ。
このポスターに使われた写真ですね。
この動輪のクローズアップ写真は味がある。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今までTカードには全く興味を持っておらず、VIEW Suicaカードで十分と思ってました。なので、1枚も持ってなかったのですが、こんなのが出てしまうとは
北海道新幹線H5系バージョン
鉄道系のデザインカードは初めてのようです。
500円+送料300円+消費税はかかりましたが、即オーダーいたしました。コメントで教えて頂いたアレレさん、ありがとうございました。
早速使いました、吉野家で
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヒーロー登場!じゃないけど、3月26日のダイヤ改正で、東武アーバンパークラインに急行が登場しました。急行運転区間は大宮-春日部間、途中岩槻に停車するだけ。6分短縮されます。
都内からの帰り、春日部から乗車。今まで停まっていた駅を通過するのは気持ちいい。この3分後に、続行で大宮行きの普通が運転されるので、実質本数増ですね。
所変わって大宮駅。春日部行きが急行より6分先発しますが、岩槻で緩急接続します。
「急行」の種別表示が一般の乗客にも珍しかったらしく、携帯で撮影している人が多かったです。
最後に、「急行 大宮」を撮影して、帰りました。
急行運転を記念して発売された記念切符は既に売り切れでした。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、大宮駅でH5系の撮影(12:46の新函館北斗行はH5系ではありません)の後、
亀戸に移動し、東武の下町の魅力再発見スタンプラリーをやって、
東武アーバンパークラインに新設された急行に乗ってきました。
取り急ぎ3つをアップ。詳細は、明日以降。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これまた熊谷さくらマラソンの帰りのことです。熊谷駅のサンクスで北海道フェアをやっていたので覗いてきました。カルビーのポットチップスも置いてました。
その中で、私が目を輝かしたのはこれ。コアップガラナの北海道新幹線開業記念ラッピング。即買いでした。
いよいよ明日からH5系が営業運転に入ります。
ただ、H5系は4編成しかなく、そのうち2編成だけが日々の運用に就くらしいです。ということで、それ程パープル帯のH5系にお目にかかることはできないようです。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日に引き続き、「何じゃこりゃ」です。
先日、鉄道博物館に行くためにタイムズの駐車場に車を停めて歩き始めた時に、見覚えのあるカラーリングが目に飛び込んできました。
E7系ホンダ車。サイドに小さく「HONDA CARS 富山」と入っていたので、個人所有の車ではないと思うのですが。ちなみに、練馬ナンバーでした。
鉄道博物館ヒストリーゾーンを歩いていると、今度はED75にいつもの「あけぼの」とは違うヘッドマークが取り付けられているのに気づきました。
「ORIENT EXPRESS ‘88」。ED75が牽引したことはなかったと思うけど、こういうことができるのも鉄道博物館ならではでないでしょうか。
おまけ。来館記念カードは、E5系になってました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
熊谷さくらマラソンを走り終えて熊谷に戻ってきた時、電留線に派手な列車が停まっているのに気づきました。
「なんじゃこりゃ、USJラッピング車か?」と思ってしまいました。
階段に貼ってあったポスターで、秩父三社トレインだということを知りました。
車両めいっぱいに描かれたイラスト。思い切ったことしたなぁ。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は、カシオペアラストラン撮影後、東京ドームへ。家族で野球観戦なんで初めてでした。
オープン戦最終日。金曜日からは、公式戦が開幕します。
試合開始1時間前に着いたのですが、2階自由席はもう上の方しか空いていませんでした。選手は米粒より小さい。オペラグラスでも、背番号しかわからない場所でした。オープン戦でも凄いね。
試合は投手戦。ジャイアンツが8回に犠牲フライであげた1点を守って勝利。打撃戦を期待していたのですが、物足りなさを感じました。
まあ、それなりに楽しめたからいいか。
K君、チケットありがとう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日札幌を出発した上り最後のカシオペア。最後のお見送りを、東大宮-土呂間で撮影。最後もカシガマが牽引。
後打ちはおまけ。乗客が手を振っていたのは、自宅に帰ってから気づきました。
これで、上野口の寝台列車が消滅しました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
この3連休、鉄道博物館でJRバス展がてっぱくひろばで行われています。
今回は、JR北海道バスの車両が来てます。
朝からの雨も上がりました。
JR北海道バス車両と、乗務員訓練車。
北海道新幹線開業のコマーシャル車両の展示。
あと1台、JR東日本バスのはやぶさカラーの車両が展示されていました。
2階建てバスは・・・いなかったような。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高崎線ユーザー受難の日。今朝出がけにテレビに表示されたのは、送電設備故障のため高崎線運転見合わせの文字。3線使える私は、日進まで歩いて埼京線で会社に向かいました。お昼までには復旧するのではと思っていたら、籠原駅で発生した送電設備の火災はそう簡単には復旧できなかったようです。大宮-熊谷間と本庄-高崎間で折り返し運転。大宮-熊谷間は5本の列車でやりくりとのことでした。
平常運転に戻るのは17日からということで、明日も行き帰りの経路を考えないといけません。
大宮駅の行先表示。京浜東北線で大宮駅に戻ってきた私は、これを撮り終えたところで熊谷行が発車しますとのアナウンスがあったので急いで列車に乗りました。グダグダの中、ラッキーでした。(私が乗ったのは、表示されている1本前の列車)
こんなに高崎線が混乱したのは、2年前の大雪の時以来かな。
それにしても、火災の原因は何だったんだろう。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
定期運用があとわずかで終了となるカシオペア。今日は、さいたま新都心駅で名残り撮影。
カシガマの編成は美しい。
定期運用終了後も、客車はツアーで使用されることになってます。また、北海道への乗り入れも検討されています。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月16日、八高線の八王子-高麗川間が電化されて20周年を迎えます。それを記念して、ヘッドマーク付き車両が1編成今日から運行されました。撮影したのは、川越駅でした
ハエ81編成に取り付けられてます。前後違うデザインのヘッドマーク。
ヘッドマークのアップ。(画像をクリックすると大きくなります)
取付は、5月8日までです。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北海道新幹線開業記念モノ、今度はカルビーのポテトチップス。北海道新幹線開業記念パッケージ。この他に、タラコ味のポテトチップス(だったかな)と、かっぱえびせんがありました。近所のスーパーで購入。
中央に駅名標風の商品名とH5系。パッケージ上下にもH5系がプリントされてます。
オニオンのほのかな甘さにうす塩が絶妙なハーモニー。とても美味しく、食べ始めたらやめられませんでした。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
北海道新幹線開業記念モノが続きますが、今度はペット飲料にこんなのが付いてます。
NewDaysとKIOSK限定オリジナルマスキングテープ。
全5種。緑のH5系が欲しかったけど、目につくところには見当たらす。ラインカラーの紫のを選びました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近は北海道新幹線記念モノがあるかどうか、会社帰りにKIOSKやNEWDAYSを物色してます。
今日は、こんなのを見つけました。
北海道新幹線開業記念限定醸造 サッポロ黒ラベル 北海道&東北Selection。
「北海道産大麦麦芽、東北産ホップを使用した特別な黒ラベル。北海道新幹線開業を記念して、北海道・東北の皆様だけにお届けいたします。」と書かれています。
関東の私達にもおこぼれか。
この緑のラベルは、新鮮な感じがしました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
デビュー初日のトラブルで営業運転から遠ざかっていた山手線E235系が、本日から再始動しました。今日は、外回り7周するということで、会社帰りに東京駅で来るのを待ってました。
久しぶりに見るこの顔。先頭車両は、鉄道ファンで埋まってました。
新橋までちょっとだけ乗車。ドア上のディスプレイ。表示が今までとは違い、曲線です。
新橋で下車。車両側面の表示を撮影。
ラインカラーがグラデーションで入っているのですね。
今日は無事に終わることができるかな。新橋駅を発車していきました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日マラソン大会から自宅に戻ってきて、今日はとれいゆつばさの車両展示会があるのを思いたし、慌てて着替えて大宮駅へ向かいました。展示会は13時から16時半、受付は16時まで、大宮駅には15時半までに着いたけど、車内見学の受付は既に終了してました。
ということで、車両だけホームから見学。
新幹線とは思えない座席。中央には木製の折りたたみテーブル。在来線のジョイフルトレインみたいです。
車両のカラーリング。青いフェイスに緑の曲線塗装。綺麗です。
中間から。
足湯など、車内を見てみたかったです。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宝酒造の缶チューハイも、北海道新幹線開業記念缶が出ました。
会社帰りに覗いた東京駅のKioskで購入。
他に、缶ビール2種出ているそうですが、まだ入手してません。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
春の火災予防運動に合わせて、消防隊員の制服姿です。
ちゃんとネーム入ってます。
火の始末は、ちゃんとしっかりしましょうね。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント