近江鉄道乗車記(2)
片や、多賀大社前方面のホームは八日市方面のホームと扇形で繋がっています。鶴見線の浅野駅や四日市あすなろう鉄道の日永駅と同じです。
多賀大社前行きの列車は、近江キャラ電車両。
ひこにゃんからの流れか、ねこキャラは変わらないね。
シートもこのキャラがプリントされている部分があります。
広告部分にもなにやらキャラクターがいる。う~ん、何だろう。後で調べよう。
高宮を出発。2駅で多賀大社前に到着。立派な駅舎です。
駅前には、多賀大社の大鳥居があります。
広い構内ですが、使われているのは1線、多客時にもう1線使われるのかな。その割には線路が多い。昔賑わっていた頃の名残か。さっきの高宮もそうだけど、雑草が線路まで進出している。
さて、高宮まで戻ります。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023.12.8江の島出張土産(2023.12.08)
- 2023.12.2 夕暮れ時の江ノ電(2023.12.02)
- 東京国際フォーラムの干支ツリー(準備中)(2023.11.30)
- 浜松町の小便小僧~2023年12月(2023.12.01)
- WHITE KITTE 2023(2023.11.28)
「鉄道」カテゴリの記事
- 山手線 忠犬ハチ公生誕100年記念ヘッドマーク(2023.12.09)
- 2023.12.8江の島出張土産(2023.12.08)
- 埼玉新都市交通ニューシャトル開業40周年記念乗車券 第4弾(2023.12.03)
- 2023.12.2 夕暮れ時の江ノ電(2023.12.02)
- 浜松町の小便小僧~2023年12月(2023.12.01)
コメント